給食の牛乳ができるまで

01生乳

生乳

酪農家(らくのうか)さんにより絞(しぼ)られた生乳(せいにゅう)は、冷蔵保存(れいぞうほぞん)され、牛乳工場(ぎゅうにゅうこうじょう)へと運(はこ)ばれます。そのとき、受入検査(うけいれけんさ)が行(おこな)われ、厳(きび)しい検査(けんさ)に合格(ごうかく)したものだけが工場(こうじょう)の中(なか)へ運(はこ)ばれます。

02生乳から牛乳へ

生乳から牛乳へ

受入検査(うけいれけんさ)に合格(ごうかく)した生乳(せいにゅう)は、5℃以下(いか)のタンクにたくわえられます。清浄機(せいじょうき)で異物(いぶつ)などを取(と)り除(のぞ)き、均質機(きんしつき)で牛乳(ぎゅうにゅう)の脂肪(しぼう)などを細(こま)かくします。そして、殺菌機(さっきんき)で熱(ねつ)を加(くわ)え、細菌(さいきん)をやっつけ、すぐに冷(ひ)やします。冷(ひ)やされた牛乳(ぎゅうにゅう)をびんや紙(かみ)パックなどの容器(ようき)に詰(つ)めて密封(みっぷう)します。

03牛乳の検査

牛乳の検査

容器(ようき)に詰(つ)められた牛乳(ぎゅうにゅう)をケースなどにいれ、箱詰(はこづ)めをします。製品検査(せいひんけんさ)に合格(ごうかく)し、安全(あんぜん)が確(たし)かめられたものだけが出荷(しゅっか)され、合格(ごうかく)がわかるまでは、10℃以下(いか)で保管(ほかん)します。

04牛乳の配送

牛乳の配送

検査(けんさ)に合格(ごうかく)した牛乳(ぎゅうにゅう)は各学校(かくがっこう)・クラスごとにわけられ、牛乳工場(ぎゅうにゅうこうじょう)から学校(がっこう)などに配送(はいそう)し、給食(きゅうしょく)として提供(ていきょう)されます。

お米についてお米について

酪農家さんの1日について

酪農家(らくのうか)さんは、朝早(あさはや)くから夜遅(よるおそ)くまで、乳牛(にゅうぎゅう)のお世話(せわ)をしています。
搾乳(さくにゅう・・・乳(ちち)しぼりのこと)だけでなく、牛(うし)たちの食事(しょくじ)の管理(かんり)や牛舎(ぎゅうしゃ)の掃除(そうじ)など、おいしい牛乳(ぎゅうにゅう)ができるように牛(うし)の健康状態(けんこうじょうたい)をチェックしています。

牛乳の受入検査について

受入検査(うけいれけんさ)では、安全(あんぜん)で安心(あんしん)な牛乳(ぎゅうにゅう)ができるよう、いろいろな検査(けんさ)を行(おこな)います。色(いろ)や風味(ふうみ)、温度(おんど)、比重(ひじゅう)、抗生物質(こうせいぶっしつ)が含(ふく)まれているかどうかなどたくさんの項目(こうもく)があります。

製品検査について

製品検査(せいひんけんさ)とは、牛乳(ぎゅうにゅう)を容器(ようき)に詰(つ)め密封(みっぷう)された製品(せいひん)が、本当(ほんとう)に安全(あんぜん)か確(たし)かめる検査(けんさ)のことをいいます。
品質(ひんしつ)が保(たも)たれる期限(きげん)が正(ただ)しく記載(きさい)されているか、細菌数(さいきんすう)や成分(せいぶん)、風味(ふうみ)など異常(いじょう)がないか調(しら)べて、合格(ごうかく)した製品(せいひん)のみを出荷(しゅっか)します。